斉藤 博昭

斉藤 博昭

略歴: 1963年神奈川県藤沢市生まれ。高校時代は映画研究部に所属。1997年よりフリーランスのライターとしてさまざまな媒体に映画レビュー、インタビュー記事を寄稿。得意ジャンルはアクション、ミュージカル。最も影響を受けているのはイギリス作品です。Yahoo!ニュースでコラムを随時更新中。

近況: 今年1月には放送映画批評家協会賞(クリティックス・チョイス・アワード)の授賞式に出席。ゴジラを手にしていた山崎貴監督とも写真を撮っていい思い出に。ビリー・アイリッシュやトム・ホランド、マーゴット・ロビー、スピルバーグなど間近で遭遇する夢のような時間でした。

サイト: https://news.yahoo.co.jp/byline/saitohiroaki/

斉藤 博昭 さんの映画短評

全901件中1~5件を表示しています。 Next »
  • ゴジラxコング 新たなる帝国
    次から次へのサービス精神として楽しみたい
    ★★★★

    ゴジラとコングの映像全般は前作の流れから想定内も、「キング・オブ・モンスターズ」以来のモスラはビジュアル的に延長線上ながら、動き、全体の異様さが改めてトラウマになるインパクト(誉めてます)。
    近作『ゴジラ-1.0』の後に改めて考えさせるのは、映画におけるVFXの意味。モンスターたちの戦いなど、ここまで物量作戦になると悪い意味での“作り物”感が上回るような。ウィンガード監督、前作の香港バトルでは重量感、タメを伴った演出が上手かったはずが、今回は矢継ぎ早で落ち着かず。あれもこれも…のサービス精神として楽しむべきか。
    人間たちのドラマも二の次とはいえ、シーンや会話の繋がり、ちょい雑すぎて問題では!?

  • システム・クラッシャー
    空前絶後レベルの子役演技に平伏すしかない
    ★★★★★

    9歳のベニーの行動が冒頭から癇(かん)に障る。見てるだけでイラつく。聴覚でも神経を逆撫で。それは映画の作り手の意図に見事にハマったからで、その意味で成功。
    ベニーが落ち着くかと思われた中盤、後半もかなりの衝撃が用意され、彼女が抱える問題の大きさ、手のつけられなさを観ているわれわれも体感することに。こうした子供たちの支援プログラム、周囲の大人の対応も誠実に、わかりやすく描かれて好感触。
    全編を支配するのはベニー役、H・ツェンゲルで、暴走するシーンはもとより、鎮静剤で平常心を失った表情など演技のレベルを超えていて唖然!
    5年前のベルリン受賞作をなぜもっと早く日本公開できなかったのか…そこだけ残念。

  • ぼくのお日さま
    視線が語る深い想い。雪に射す光のような儚さを映画で愛おしむ
    ★★★★★

    観た後すぐに感想が溢れない映画がある。そのせいで何日も頭から離れない。本作はそんなサンプルかも。
    基本的に主人公は少年だが、彼のコーチにもかなり重点が置かれ、作品の視点が定まらない危うさを感じつつ、その揺らぎが映画の美しさに転嫁しているのは驚き。設定からして痛みを伴うエピソードがいくつも予想されるが、そこは限定的に抑え、周囲の優しさでカバーするのは監督の性格の表れか。
    前作同様スタンダードのスクリーンが作品の宝石のような純然の輝きを際立たせ、監督自身が滑りながら撮ったなめらかなカメラ、リンクに過剰に差し込む夕陽の効果、音楽の切ない被り、池松壮亮のスケーティングなどハッとさせられる瞬間が多発。

  • 辰巳
    男たちの燃焼力、女性キャラの強靭さ。8年待った甲斐のある新作
    ★★★★★

    今や絶好調の毎熊克哉の原点を作った『ケンとカズ』から8年ぶりの小路紘史監督の新作だけあって、今回も男たちの濃厚な執念の香りが全編に蒸せ返る。深読みさせる絆も含め、一時期の北野武映画を彷彿とさせるが、前作からのアップデートは女性キャラクターの強靭インパクト。ここはスクリーンで素直に平伏すべき。
    メインキャストの壮絶なまでの“眼力”。バイオレンスの的確な容赦のなさ。その先の運命に想像力がはたらくクライマックス。そして何より、人間が命を燃焼し尽くすパワーの官能に終始呑み込まれる。セリフが聞きづらい部分もあるが、その曖昧さが逆に心情を生々しく伝えているとしたら、演出の勝利。日本映画の未来も感じる力作。

  • オーメン:ザ・ファースト
    スムーズな流れで怖さもちょうどよく、他のホラー名作ともリンク
    ★★★★

    この手の伝説的映画の新たなエピソードは賛否も上がりやすいが、これは悪魔の子の誕生秘話としてわかりやすい作り。ショックの度合いもオリジナル(1作目)の時代を意識したのか、最新技術に頼らず、やりすぎないのが好印象。薄暗い部屋の奥で揺れるカーテン、ドアの向こうに見える訪問者の靴など、さりげない怖がらせ描写に作り手の品の良さを感じる。

    なぜ“選ばれた”のか。主人公に隠された魔性、背景の部分では、やや物足りなさをおぼえる人もいそうだが。
    ローマが舞台で、ポイントとなる死の描写、孤児院=バレエ学校の相似、儀式、壁の使い方など『サスペリア』へのオマージュにも溢れ、勝手にホラー映画の歴史を体感してしまった。

全901件中1~5件を表示しています。 Next »
[PR]
おすすめ特集
映画アクセスランキング
  • Loading...
»もっとランキングを見る«
スポンサード リンク